fc2ブログ

トキオ、ココロ、ハヤオのBlading日記

tokio_papaが綴る東京 恵比寿のBlading(アグレッシブインラインスケート)活動日記と雑記

2010.05.15 手抜きうどん の巻き

城南ローカルでは恒例の誕生会イベントです。今回はRyu_papa一家も参戦。いつもにもまして賑やかでした。

本日は手抜きうどんをみんなで作って食べました。城南では2回目の手抜きうどんです。
当然、本場讃岐うどんには敵いませんが、簡単で適当にうまいです。子供も参加できるというのがミソで、みんなでワイワイ粘土遊びです。

《材料》10人分
小麦粉(中力粉)1kg
塩水(水:450g、塩:50g) 
打粉(片栗粉 適量)
ビニール袋 適量

以上

中力粉は業務スーパーで1kg128円で買ってきました。今回は2kgなのでうどんの材料費は250円ぐらい。
塩やら片栗粉やらビニール袋なんか家にあるからタダです。水はこだわりの『東京水』。公園の蛇口からいくらでも出ます。
1人前を100gで20人前と考えたのですが、思った以上に食べるのでこれからは1人200gだなと思った。

早速作っていきましょう。
まずは中力粉をビニールに入れます。
100515_111117.jpg

次に塩水を入れます。
100515_111130.jpg

もみます。
100515_112246.jpg

塩水と中力粉が馴染むまでもみます。モミモミは気持ちがいい。
100515_112256.jpg

生地を馴染ませるため、ビニールに入れたまま1時間ほど放置プレイ。これを一時熟成というらしいです。
100515_113920.jpg

この間にスケートしたい人はスケート、それ以外は薬味の準備をします。今回はキュウリと万能ネギ。
調理具としてハサミというのはとても便利。
100515_112305.jpg

さて、一時熟成も完了した生地を、讃岐うどんっぽい演出として足で踏んでみたりします。
100515_123333.jpg
ビニールが破けないようにスケートで汗ばんだ足でグニグニ。グルテンが出てきて、これがコシとなります。※受け売りなのでグルテンとは何の事で、うどんのコシとどう関係しているかは分かりません。ここら辺が『手抜き』のいわれです。詳しくなんか知らなくったっていいのですって、その位お気楽に行きましょう。

とにかく子供たちの気が済むまで踏ませる。飽きた頃に完了って感じでいいかな。

のして包丁で切るとそれっぽいんだけど、これはかなりテクニックが必要なので、パスタ用の製麺機で楽をします。これなら子供たちに任せられるからね。
100515_125420.jpg
でもこの写真は伸ばすのが薄すぎて途中で切れちゃってる。こういった失敗の後、厚みを最大に設定しらうまく出来たよ。バンバン失敗をしながらやるのが面白い。

茹でるときのコツは大量の熱湯を使うことかな。10分以上かかります。

水で締めます。ぬめりをしっかり取る。
100515_131356.jpg
凄く美味いうどんが出来上がります。初めて食べる人はびっくりします。蕎麦なんかと違って多少のミスは目をつぶってくれるのがうどんの寛大な所じゃないでしょうか。

この写真がなぜボロボロの写真かというと、
100515_135836.jpg
ほとんど完食されて、これは最後の鍋底のうどんカスみたいなものだからです。
働いている人たちが口にできる頃にはこんなうどんしか残っていません。

5月の誕生日はtoki_papa(おれ)とハヤとゆうちゃん。みんなおめでとう!そんでもって嬉しいプレゼント。みんなありがとな。
100515_152242.jpg
ケーキはハヤのリクエストでコストコのチーズケーキ。デカイ、ヤスイ、ウマイ、オモイ。

トキ、ハヤ、Ryu、秀さん。秀さんには朝っぱらから調理具の受け渡しなどなどお手伝いを頂いた。感謝なのです。
100515_162048.jpg

楽しかったな~。次回の予定は7月だヨン。
スポンサーサイト



ゴールデンウィーク中のビデオを繋げてみたヨ の巻

ども。
5月1~3日は遠征でした。が、4日と5日と8日と9日もスケートでした。村田家とは結局5日間も一緒だったんだなー。

遠征以外のムービーをつなげたのでUPします。

Dyちゃん、エッちゃん、ムービーには居ないけどミヤビ君、その他大勢の皆様、楽しかったよ~。また一緒によろしくなのです。

ミヤビ君とケータ君と記念撮影。
100509_181653.jpg



2010.05.01~03 中津川スケートパーク&駒ヶ根スケートパーク の巻

ゴールデンウィークはRyu_papaファミリーと岐阜県の中津川スケートパークと長野県の駒ヶ根スケートパークへ。
キャンプ場が満員だったので車中泊に決定。2泊3日の旅でした。

小黒川サービスエリア。もうすぐ中津川。
100501_092223.jpg

中津川スケートパーク
100502_153347.jpg

初日は空いてましたが、2日は結構混んでました。インラインスケートは我が家とRyu家だけ。
100502_144224.jpg

お風呂は全日程温泉。なんという贅沢。帰る頃にはお肌スベスベ。

初日は恵那の道の駅で宿泊。夜中に暴走族が来ていたようだが、疲れていたので子守唄のようだった。問題なし。

2日の終りに一応記念撮影。3日は中津川スケートパークがお休みなので、今日中に移動。
100502_171440.jpg

子供の日の鯉のぼり。急に柏餅が食べたくなって恵那峡のスパーマーケットで買った。とても普通だった。
100502_125136.jpg

次の目的地は駒ヶ根スケートパーク。ちょいと手前の駒ケ岳サービスエリアにて2泊目。道の駅よりも施設が充実している分、使い易かったぞ。

パーク横には豪雨体験ができる『雨たろう』
100503_095824.jpg

最大で180mmの豪雨はなかなか体験できるもんじゃないです。
100503_100115.jpg

巨大クワガタ。向かいには巨大なカブトムシ。子供たちの大好物だ。しかし、お昼には誰も近寄らなくなる。なぜなら、、、、、
100503_081902_20100508004814.jpg
目玉焼きができるほどチンチンに熱くなるからです。

本日のお昼はパーク側の蕎麦、、、お!
100503_115214.jpg
長野でも北と南の蕎麦は違うね。駒ヶ根はコシがあって細い。うまし!戸隠は田舎そばで8割そばがうまい。

奥に見えるは中央アルプス。全てから開放されるねぇ。
100503_115751.jpg

座っているだけでも気持ちがいい。そして楽しい。
100503_120549.jpg

日本アルプスの清流はすげー綺麗。マイナスイオンが出まくっているのか、とても気持ちがいい。本でも読んでずっと居たくなる。
100503_132715.jpg
案の定、この後ハヤオとココロはびしょ濡れとなる。

100503_134026.jpg

駒ヶ根スケートパーク。半分はバスケットコート。
100503_163958.jpg

親子キャッチボール。
100503_163356.jpg

100503_163532.jpg

夕ごはんは名物ソースカツ丼。味、ボリュームに大満足。美味かったぞー。
温泉に入って、飯を喰って、そして帰宅の途へ。

凄く楽しい3日間だったよん。この時期の車中泊、有りです。
キッズスケーターのスキルもアップ。お財布にも優しいツアーだったです。Ryu_papa、また行こうぜ。

最後に動画

ウインドウズに標準でついているムービーメーカーにて作成。簡単簡単。
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
4650位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1214位
アクセスランキングを見る>>
FC2ブログランキング
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード