fc2ブログ

トキオ、ココロ、ハヤオのBlading日記

tokio_papaが綴る東京 恵比寿のBlading(アグレッシブインラインスケート)活動日記と雑記

2010.02.20 小山公園スケートパーク ボールが! の巻

晴れると春っぽい季節になりました。夜はまだまだ寒いですけどね。

初めての橋本にある小山公園スケートパークに行って来ました。

ここには関東では珍しく公共パークなのにボールがあるんです。ワクワクです。

高速をぶっ飛ばして、事故渋滞にもまれて、2時間以上かけて、、、遠いぜぃ。50kmはそれほどでもないけど渋滞どうにかして!

これがボールだよ。
100220_133730.jpg

あれ?ナンデスカ、コレワ。
100220_133530.jpg
とあるローカルスケータに教えてもらったのですが、実はこの間セクションにできた穴の(小さい穴らしいけど未確認)補修工事中に事故があったらしいです。ってことは怪我をした人はスケーターではなかった、と。しかもボールから出られなくなってレスキューが出動した、と。どこまでが本当なのか分からんです。だからってこんなにソーセージ巻かなくたっていいじゃんね。

メインのセクションが立ち入り禁止ですっかりグッタリ。気を取り直すまで2分も掛かりました。

取り合えず城南スケートパークよりも大きく幅のあるスパインから。
100220_154858.jpg

100220_155713.jpg

これはミスメイクではなくこういうトリックです。ココロ・フロント・MATA・グラインド。
100220_155053.jpg

ハヤオは果敢に攻めてます。
100220_155846.jpg

色々動画も撮ったのでつなげてみたです。俺の悪い癖、カメラマンなのに『ウギョー!』『アヘー!』と大騒ぎしている音声がとても下品だったのでBGMを乗せました。

当初BGMはまりちゃんズ(現在、崖の上のポニョで大橋のぞみちゃんと一緒に歌ってるおじさん達)の『ブスにもブスの生き方がある』にしましたが、あまりにもヒドイ歌詞にUPを断念。個人的に大好きですが、コッソリ聞くのがいいですね。で、同まりちゃんズの『尾崎家の祖母』をチョイース。かなりオブラートに包まれましたが、スケートに合わないったらないね。ミスマッチでも気にしない気にしない。

小山公園スケートパークは(やっとここでパークレビューっぽくなりますが)セクション間の距離があり、一生懸命スケートしないといけません。先週のスケーティング練習にはもってこいです。
セクションのバリエーションは豊富ですが小さいです。でもスパインはいい感じのサイズ。
サイズ違いで大きいランプも欲しいところですが、カーブが多いので良い練習になります。ラウンドカーブが面白かったです。

コーピングはワックスが掛かっててよく滑ります。スケボーの人が塗ってくれるので感謝です。場所によっては物凄くワックスを嫌がるので塗るときには注意が必要。

広い、長いセクションなので同時にドロップしてしまったり中々は入れなかったりしましたが、それは練習の内。エスケープや、タイミングはこういうところで身に付けていきましょう。

2010.02.14 いこいの森スケートパーク ノ巻

第二日曜日といえば、クラブAGの定例練習日なのです。
※ちなみに第四は城南島スケートパーク

朝一番のスケートパークはとても気持ちが良いです。
朝のいこいの森スケートパーク
昨日の雪で路面は濡れていますが、この日は天気が良くてすぐに乾きました。

クラブAGの講師 shop A/Gの ノリさん。
クラブAG 講習中-1

クラブAG 講習中-2

スケーティングは基本中の基本。理屈を知っているのといないのでは雲泥の差があると実感。キッズスケーターは綺麗なフォームを覚えました。これからは教わった事をジミーに練習練習。次回には見違えるほど上手くなるようにしたいなぁ。

早川君 のりさん 王子 トキオ 記念写真
今日は早川くんも来ていたので記念写真。左からノリさん、トキオ、早川くん、玉子王子。

午前中、びっちり講習。お昼ごはんを食べた後はフリーで練習。トキオは一日フリーで黙々と頑張ってたね。最近調子いいよ。

ノリさん、早川くんは、子供を調子に乗せるのが上手い。親目線だとどうしても悪い所を直したがっちゃう。良かれと思ってても必ずしも正解ではないという例。終盤まで『スケート楽しいモチベーション』が持続。結果が全てを物語ってますね。

ハヤオの動画

まだRを漕げて無いけどトキオやRyuを見ているせいか、頑張ってます。もうすぐ2年生だからガンガン上手くなりそうな予感。

トキオの動画

写真に収めて無かったんだけど、ノリさん達に教わった『パンチラソール』をとても気に入って何度も練習してました。『パンチラソール』は次回UPしよう。


それから2月14日といえば、そう、バレンタインデーです。

初めて娘から愛情たっぷりの手作りチョコを貰いました。
ココロの手作りチョコレート
嬉しかったよ~。こころちゃん、愛してますよ~。

嘉代ちゃんからトキオとハヤオにもチョコレート配給
トキオ ハヤオ チョコレート
質より量。トキオは箱で、ハヤオはデカイ奴で大喜び。食べすぎて馬鹿にならないように。


天気のいい穏やかな日は全てが気持ちいいよねー。今日も最高の一日でした。
浮かれているのはたぶんココロがチョコレートをくれたからだ。

2010.02.13 24MIZUHOBASE ノ巻

寒いよねー。むちゃくちゃ寒いよねー。雪がちらつく2月13日は瑞穂にある24MIZUHOBASEへ。やっぱこの時期室内だよねー。この時期何度も使うことでしょう。

ここのボールはとても評判が良くて沢山のスケータが集まります。でも、早い時間は結構空いているので助かります。

一足先にRyuとRyu_papaが貸し切り状態。キッズスケーターは早速ブーツを履いてドロップインです。簡単そうに見えてもかなり難しいです。そしてひどく体力を使います。寝不足の体からザクザクと元気を削り取ります。でもキッズスケーターには関係ないんだよ、、、。アラフォーは泣きながら練習しましょう。


ハヤオ動画。おれの動画は観るに耐えないのでUPしません。



ココロ動画

練習をしないココロが最近頑張ってる。それは一緒に滑ってるモエコがどんどん巧くなってしまったからだと思う。ココロは筋が良いのでサクッとできちゃうのが残念。もっと、おれと一緒に苦労しようよ。お父さんは孤独である。


トキオ&Ryu_papa動画 負けず嫌いなピエールです。


この後、フェイキーでRを漕ぐ練習をしました。これは今後の課題になりそうです。

3時を回ると続々と知ってる面々が登場(玉子王子は仕事で来なかった)。すげ-賑やかになりましたがここで我が家は帰宅時間でした。

3時間パックでもあっという間ですが、小学生無料なのでファミリーにとてもお得な遊び場だす。ただ、異常に遠いのが残念。恵比寿から50km、、、、、、。道中、国道特有なお店が立ち並んでいるので早く行って、早いうちに上がってダラダラ寄り道しながら帰る。これですよ。

2009.02.11 お台場まで歩く の巻

2月11日(祝)は天気も微妙だし、おれ仕事だし、で、キッズと奥様方は歩いてお台場まで行ってきたんだって。ヨモギダ家と一緒です。

恵比寿からお台場までは5~6kmしかないので歩いても1時間半ぐらいでいけちゃうです。
コース:恵比寿~白金~慶応大学~三田ボール~レインボーブリッジ~お台場

レインボーブリッジ手前でポージング。フッまだまだだな。
100211_113521.jpg

こちらはレインボーブリッジ入り口。ここからエレベータで上がると橋の上に出られる。
100211_113924.jpg

エントランスホール
100211_114007.jpg

歩道そばをトラックがびゅんびゅん通る。そして道路のセンターにはゆりかもめの路線がある。
100211_114709.jpg

到着~。はえー。本当は結構な距離があるんですよ。
100211_115222.jpg

看板
100211_115649.jpg

あいのりが急に終わったのは未だに謎です。いろんな噂が飛び交っているけどねー。写真見てふと、思い出しました。
100211_121315.jpg

どうよ、東京の海だよ。
100211_121524.jpg

取り合えず走るよな。うん。
100211_121645.jpg

で、16:30頃おれも車で合流。寒くて小雨。
新しくなったビーナスフォートにまだ行ってなかったので、アクアシティからシャトルバスでビーナスフォートへ。

なんかガラッと変わっちゃったなぁって感じだったよ。1Fの元々家具やがあった場所?にでかいゲーセンが出来てたけどガラガラ。

バーチャルコースターって言うのかな?傍から見てると間抜けだけど、やたらリアル体験が出来る。結構昔からある機種だけど好きなんだよな。子供も大好きみたい。1人300円也。
100211_193918.jpg
あ、これは奥様方です。

祝日だったけど、最近のお台場は空いてますね。外人観光客、特に中国からのツアーが多かったです。バスケットゲームに熱くなってました。

台場、散歩にちょーどいいかなぁ。帰りは車だったけど。

2010.02.07 はらスラ2010に参加 の巻

東京は連日寒い日が続いています。さらに風。ありとあらゆる物が無くなります。身の回りの物には十分気を付けましょうね。

本日は武さん、コジマ君に誘われて、毎年はらっぱーくで行われるはらスラ2010に参加してきました。
凄い人数です。どこにこれだけスケーターがと思うぐらい強風の中集まってました。バックヤードで頑張っている人達の人望なのでしょう。
100207_115017.jpg
写真激下手!マックロケッケニナッテシマイマシータ。

暖かな食事もありーの、子供たちにはお菓子ありーの。
100207_114303.jpg
コーヒーを頂きました。ドリップ式の本格派、MJBコーヒー。おれがカウボーイなら馬の鞍と交換してたね。でも風が強くてよそ見をしてたらカップの中が砂ぼこりと枯葉で一杯になってました。

ボチボチ開会式が始まりまして
100207_114400.jpg
ご挨拶

100207_114506.jpg
で、聞いちゃいねーし。

スラロームスケートって人口が多い。
大人はとにかく元気!ヨッシーさんと初めてご挨拶させて頂きました。今後とも宜しくお願いします。

100207_110027.jpg
塩浜の面々。早速トキオのバックルがぶっ壊れたがチャーッとピャーッと直してもらいました。パーツはコジマ大先生から頂きました。いつもいつもご馳走様です。今度ビール差し入れます。

100207_121146.jpg
ダンスで大活躍のキッズスケータはコーディネートもかわいい。ちなみにブーツカバーは愛情たっぷりのお手製だそうです。

100207_115931.jpg
アグレッシブインラインスケート隊はジャンラン、三角レール、スライドバーx3で遊び始める。三角レールで苦戦中のトキオ。

おじさんたちは小島スクールでレギュラーの練習。俺が一番ヘタっぴで凹む。でも楽しかったよ。風が無ければもっと楽しかった。風さえなければ。

100207_132620.jpg
坂道を下ってきてスライドバーに乗る。スピードがついて非常に危ない。Ryuは勢いがあるから攻める攻める。

100207_132643.jpg
トキオはタイミングをとるのに苦労してました。

100207_131813.jpg
ダンス披露会での一枚。スケートダンスとアグレッシブスケートのコラボ?判り辛いけど赤いコジマくんが逆さになってます。

とまぁ、こんな感じで楽しい集まりだったけど、、、、風が強くて強くて、もうね、場所を移すことに。
逃げたわけじゃありませんよ。

これは勇気ある撤退です

こんな時はピエールファミリーが頼りになる。あ、村田家のことなんだけどね。

『大丈夫だ』

『こんなこともあろうかと』

と、比較的近くの屋内パークを調べておいてくれていました。さすがというか流石と言うか。

場所は『M'S RAMP』何やら怪しいボールがあるってんで移動移動。
M'S RAMP 詳しくはこちら

100207_163648.jpg
罰ゲームのように、激判りづらい場所にありました。はい、迷子になってました。

100207_173341.jpg
おお、これが怪しいボールか。

100207_173726.jpg
裏はこんな感じ。きっと優秀な職人の仕業に違いない。建築家としてこんな依頼があったらぼったくってやりたいぐらい美しいです。

100207_165557.jpg
まだ新しいですね。オーバーハングしているところもラインがあるって事は、、、どうやってメイクしたんだろう。

100207_170025.jpg
インラインキッズはどうやって漕いだら良いのか、悪戦苦闘してた。トキオ取合えずロールイン。うまいじゃん。

100207_172600.jpg
セクションはミニラン4機と怪しいボール。このサイズじゃインラインスケートだと難しいなぁ、と思っているのは俺だけみたい。みんな帰りたがらないほど熱くなってたです。

また連れて来てあげよう、そんなM's LAMPでした。

と、いうかもう一度行かなければならないのだ。なぜなら大事な水筒を忘れてきちゃったから、、、


ともあれ何か色々と忙しかった様な、充実した一日でした。はらスラスタッフの皆さん、参加者の皆さん、塩浜の皆さん、ありがとうございました。
カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
検索フォーム
カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
6249位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1685位
アクセスランキングを見る>>
FC2ブログランキング
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード