fc2ブログ

トキオ、ココロ、ハヤオのBlading日記

tokio_papaが綴る東京 恵比寿のBlading(アグレッシブインラインスケート)活動日記と雑記

2010.05.15 手抜きうどん の巻き

城南ローカルでは恒例の誕生会イベントです。今回はRyu_papa一家も参戦。いつもにもまして賑やかでした。

本日は手抜きうどんをみんなで作って食べました。城南では2回目の手抜きうどんです。
当然、本場讃岐うどんには敵いませんが、簡単で適当にうまいです。子供も参加できるというのがミソで、みんなでワイワイ粘土遊びです。

《材料》10人分
小麦粉(中力粉)1kg
塩水(水:450g、塩:50g) 
打粉(片栗粉 適量)
ビニール袋 適量

以上

中力粉は業務スーパーで1kg128円で買ってきました。今回は2kgなのでうどんの材料費は250円ぐらい。
塩やら片栗粉やらビニール袋なんか家にあるからタダです。水はこだわりの『東京水』。公園の蛇口からいくらでも出ます。
1人前を100gで20人前と考えたのですが、思った以上に食べるのでこれからは1人200gだなと思った。

早速作っていきましょう。
まずは中力粉をビニールに入れます。
100515_111117.jpg

次に塩水を入れます。
100515_111130.jpg

もみます。
100515_112246.jpg

塩水と中力粉が馴染むまでもみます。モミモミは気持ちがいい。
100515_112256.jpg

生地を馴染ませるため、ビニールに入れたまま1時間ほど放置プレイ。これを一時熟成というらしいです。
100515_113920.jpg

この間にスケートしたい人はスケート、それ以外は薬味の準備をします。今回はキュウリと万能ネギ。
調理具としてハサミというのはとても便利。
100515_112305.jpg

さて、一時熟成も完了した生地を、讃岐うどんっぽい演出として足で踏んでみたりします。
100515_123333.jpg
ビニールが破けないようにスケートで汗ばんだ足でグニグニ。グルテンが出てきて、これがコシとなります。※受け売りなのでグルテンとは何の事で、うどんのコシとどう関係しているかは分かりません。ここら辺が『手抜き』のいわれです。詳しくなんか知らなくったっていいのですって、その位お気楽に行きましょう。

とにかく子供たちの気が済むまで踏ませる。飽きた頃に完了って感じでいいかな。

のして包丁で切るとそれっぽいんだけど、これはかなりテクニックが必要なので、パスタ用の製麺機で楽をします。これなら子供たちに任せられるからね。
100515_125420.jpg
でもこの写真は伸ばすのが薄すぎて途中で切れちゃってる。こういった失敗の後、厚みを最大に設定しらうまく出来たよ。バンバン失敗をしながらやるのが面白い。

茹でるときのコツは大量の熱湯を使うことかな。10分以上かかります。

水で締めます。ぬめりをしっかり取る。
100515_131356.jpg
凄く美味いうどんが出来上がります。初めて食べる人はびっくりします。蕎麦なんかと違って多少のミスは目をつぶってくれるのがうどんの寛大な所じゃないでしょうか。

この写真がなぜボロボロの写真かというと、
100515_135836.jpg
ほとんど完食されて、これは最後の鍋底のうどんカスみたいなものだからです。
働いている人たちが口にできる頃にはこんなうどんしか残っていません。

5月の誕生日はtoki_papa(おれ)とハヤとゆうちゃん。みんなおめでとう!そんでもって嬉しいプレゼント。みんなありがとな。
100515_152242.jpg
ケーキはハヤのリクエストでコストコのチーズケーキ。デカイ、ヤスイ、ウマイ、オモイ。

トキ、ハヤ、Ryu、秀さん。秀さんには朝っぱらから調理具の受け渡しなどなどお手伝いを頂いた。感謝なのです。
100515_162048.jpg

楽しかったな~。次回の予定は7月だヨン。
スポンサーサイト



2010.03.27 城南島スケートパークで の巻

ども。城南島スケートパークに行ってきたよ。

この日も沢山のアグレッシブインラインスケーターが来てました。インラインスケート人口増えたのかな?

三角レールで頑張るトキオは下りのバックサイド・フルトークを猛練習。
100327_163824.jpg
満足してないようです。

と、なるとハヤオもエンジンがかかる。ミズ。
100327_163624.jpg

朝からハヤオは『今日はトップやる』って言ってた。言うだけあって、ガッツがある。

たまにいい感じで入る。でも写真には写ってなかったよ~。
100327_164046.jpg
2年生になったらもっと色々出来るようになるね。早くRyuと並んで滑られるようになれるといいなぁと思う。

あんなに嫌がっていたモヒカン・トップもだんだん精度が上がってきた。かっこいいよ。
100327_164243.jpg
やれやれ言わなくても練習するようになった。そういう時ってグンと上手くなるんだよねぇ。

寒いけどやっぱスケートは楽しい。

日曜日は西東京いこいの森スケートパークへ行ってきましたが、おれ、すげー調子が良かった。お陰で子ども達の写真あまり撮ってなかった。わはは。笑ってごまかすのです。勿論、トキオもハヤオも絶好調でした。

2010.03.20~22 3連休だってスケートさ の巻

ども。世間では3連休ですって?もちろん家だって3連休でしたよ。

はいはい3連スケートパークでした~。
20日(土)と21日(日)は塩浜スケートパーク
22日(日)は古巣の城南島スケートパーク

20日は強風だったので、午前中に西船橋のIKEAでショッピング。午後、塩浜スケートパークへ行った見たものの結局風は強くて、軽く流して終了。翌日も塩浜リベンジって訳。

朝方雨が降ったが天気も良くて気持ちよかったなぁ。Ryu家と合流。嫌でも盛り上がるよね。
100321_toki_BS.jpg
トキオ 宿題練習中のバックスライドロック。止まらない回転に悪戦苦闘。『コツは掴んだ(トキオ談)』

トキオ 低いクォーターからディザスター・トップソール
100321_toki_BStop.jpg
黙々と練習。ハヤオも練習。

で、塩浜スケートパークは17:00に閉まっちゃうので、夕飯には早いけど新浦安のバーミヤンで中華&フリードリンク。話が盛り上がってついつい騒いじゃうんだよなぁ。反省。

振替休日の月曜日は城南島スケートパーク。言わずと知れた(か、どうか知りませんが)トキオの古巣です。最近足が遠のいていますがやっぱりここは最高のローカルなのです。みんな元気元気。二日連続のRyu家(ピエール抜き)も一緒でしたよん。
100322_173430.jpg
すっかり落ち着いているトキオ(イメージ)

100322_173020.jpg
珍しくココロが練習。バックサイドロイヤルロック。知った顔が揃うと気持ちも余裕が出来るのか。ローカルのみんなはキッズを乗せるのが巧妙。ありがたや、ありがたや。

城南島スケートパークは18:00までの営業なので、今日は、、、、、ガストー!イエーイ!
と、ここから仕事終わりのピエール合流。また酒も入っていない状態で盛り上がる。俺はとある事情で凹んでしまったが、、、ともあれ3連休充実!


動画連結したら音がずれたね。ま、いいか。


今週24日(水)は、おまんたせ致しましたの『宮下公園改修工事説明会』だよん。気が重いですが、精一杯楽しんできます。今週も気合を入れていきマッスル。

1月30日 城南島スケートパーク 晴天なり

城南島スケートパークで苦手克服の巻

トキオ、苦手なミズを練習。野暮用で早く切り上げなければならないのでミズだけびっちり練習してました。地味な練習は、辛いが効果は絶大。
ミズの練習

100130_134348.jpg

ハヤオもつられて練習。危なっかしく見えるがミスらないのが不思議。キッズスケーターは向かう所敵無し。
100130_134513.jpg

城南島スケートパークのミニランプはちょっと大きめの7ft。ちょっと根性を見せないと苦手なグラインドは難しいんだよね。



んでもって、
野暮用とは『お好み講習会』に出席する事。トキパパは高円寺へ。
詳しくはコチラ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
4650位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1214位
アクセスランキングを見る>>
FC2ブログランキング
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード