fc2ブログ

トキオ、ココロ、ハヤオのBlading日記

tokio_papaが綴る東京 恵比寿のBlading(アグレッシブインラインスケート)活動日記と雑記

HighTouch video magazine #8

ども
この度 zeit-erben 企画の HighTouch video magazine にトキオが出演しました。"HighTouch video magazine"とは日本の若手スケーターにスポットを当てたインラインスケートビデオマガジン。いつもと違うトキオが見られて嬉しい。感謝。

↓こちらから↓
HighTouch video magazine #8

zeit-erbenは東京・名古屋・岡山に拠点を持つアグレッシブインラインスケーター組織。ブログ、アパレル、ビデオマガジン、DVDの制作やデモンストレーション等、活動は活発。彼らは本当にスケートが好きなんだよ。

アイテムはネットショップでも扱っておりますので是非。トキオも愛用。今後キッズラインも出るらしいよ。
t02200044_0800016010891435240.png
スポンサーサイト



2011ゴールンデンウイーク・ツアー

ども。

5月3~5日の3連休で西方面へツアーに出掛けました。
メンツは発起人の武さん、マサくん、トキオ、tokiパパこと俺。全4人。

目的地はASPO。後は行き当たりばったりで行くことに。

2日の深夜0時出発。マサくんをピックアップして東名高速。

GWということもあり渋滞に次ぐ渋滞。みなとの森公園に到着したのは3日16:00、、、16時間かかったです。

程よい大きさ、無料(駐車場は有料)、夜は12時まで照明有り。大変使い勝手の良いパークです。

110503_160818.jpg
チョット路面が濡れているのは、到着と同時に雨が降ったから。でも気合でやんだ。気合で乾いた。嘘です。実は木村くんがデッキの水を飛ばしてくれていた。ありがとう。

110503_160917.jpg

110503_160809.jpg

110503_180335.jpg
みなとの森ローカルと。短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことが出来ました。次回はじっくり滞在します。ありがとうございました。

で、びっくりドンキで夕食後、銭湯に行って、そのまま岡山へ。とにかく夜は移動なのだ。
といっても、ほとんど後ろの座席で寝てましたが。

深夜2時頃ASPO前のローソン到着。そのまま車中泊。

110504_085019.jpg
近所のすき家で朝食。トキオはよく寝て元気だ。武さん寝不足なのに元気だ。

110504_105014.jpg
事前にアナウンスがあった通りストリートコースはメンテ中で使えませんでした。なので、ミニランとミニストオンリー。

トキオのスケート仲間の蓮といっくんは予定通り来てくれたが、なんと九州よりマッキンさん一家が。コータ、フミヤが加わりとても賑やかになった。
110504_134941.jpg
今度会うときは間違いなくもっと上手くなってるな。楽しみ楽しみ。

遅めの昼飯。どうしても讃岐うどんが食べたかったので検索すると、とんでもない量のうどん屋がヒット。一番近いところのセルフうどん屋に行くことにした。
110504_161923.jpg
間違いなくウマイんだよな。

昨日と同じく、風呂行って移動だ。小牧に行こうかと思ってたけど、最終日の東名高速は動かないんじゃない?という神のお告げで、実際は武さんのアイデアで、遠回りになるが富山に行くことに決定!さすがに疲れが溜まってきた。風邪?チョットダルイ。

運転は武さん、マサくんに。

04:30には桜ヶ池に一番近いと思われるローソン到着。チョット寒い。

残念ながら関東の遠征第一班は帰宅していたけど、第二班とアサクラ一派と合流。賑やかでした。

110505_164159.jpg
楽しかったです~。また宜しくお願いします。妖精が居ると言われている桜ヶ池はとても素敵なロケーションです。で、神のお告げ通り帰りは予定通り大きな混雑もなく帰宅できました。

ノープランでヘビーな遠征となりましたが、結果オーライです。でもいい年なんだからやっぱ移動距離が長いとこたえますね。1700km強はあったです。小さな日本一周?

ダイジェストの動画です。

渋谷の『宮下公園』が『みやしたこうえん』にリニューアル

いやっご無沙汰!

渋谷の『宮下公園』が『みやしたこうえん』にリニューアル!

公園全体がNIKEとのネーミングライツで改装されました。でも、ネーミングライツといってもNIKEの『な』の字も無いです。

以前の老朽化した公園がスケートパークエリア、ボルダリング・クライミングエリア、障害者用エレベータなどが追加されて、とてもきれいな公園になったです。

4月30日オープン! ということで行って来たよ。渋谷駅横だから近い近い。

入り口から左(渋谷駅方面)
110430_105244.jpg
一番奥がボールとなってます。

入り口から右(原宿駅方面)
110430_105249.jpg

ステア部の右レッジ
110430_105350.jpg

ステア部の左レッジ
110430_105355.jpg

110430_105403.jpg
カーブボックスは大理石です。速いです。

110430_105507.jpg
よく読んでね。

実際、メットは出来るだけ着用って方針だそうです。ワックスは既にテストラン時に塗布されていました。
足りないところはボチボチ仕上がっていきそうです。

トキオは学校が終わればここで好きなだけ練習できるな。ありがとう渋谷区、そしてNIKE。

40名で入場制限がかかります。今日はオープンということもあり入場制限がかかりました。やっぱりスケボーとの比率は9:1って感じかな?もっとBladingが増えるといいなぁ。渋谷という場所柄、お洒落スケータが沢山でした。

利用料金(2時間) 大人200円 小中学生100円。
利用時間 09:00~22:00 ※しばらくの間は節電の為18:00までです。


管理棟横にはボルダリング・フリークライミングエリアが。
110430_110007.jpg

110430_110038.jpg
こちらは利用料金(2時間) 大人350円 小中学生200円。

いつか利用したいです。

2010.12.19 MapsTokyo

ども

東京もすっかり師走らしく寒くなったです。
先週に引き続きMapsTokyoに行ってきたです。

ハヤオも親父超えですか。なんとも寂しい限りだよ。
101219_164253.jpg
サブボックスでサニーデー

レールの横乗りはいい感じ。
101219_165505.jpg

本日の課題は、レールで縦乗り。ビビリ克服中。既にメイクしたお二人にアドバイスを受けるの図
101219_170940.jpg
結局は気合の問題として覚悟を決めたんだろうな。



『出来ちゃえば、なんて事はない』は毎回聞くセリフ。どんどん成長を続ける子供達を嬉しく思うよ。

2010.12.12 城南島スケートパークで忘年会のようなもの

ども

本日12月12日はトキオの誕生日。12歳オメデト!

というわけで、恒例の城南島スケートパークにて城南汁を振舞う。
101212_150853.jpg
肉が足りなかった。里芋入れ忘れた。次回はちゃんと用意しマッスル。

城南島で仲良くなった江戸さん夫妻と
101212_151618.jpg
後ろには城南ローカル、左からキッター、ユーキちゃん、くま、アッキー。

なんだか久しぶりに沢山集まりました。スケートしない人も含めて20人オーバーですた。

知ってる顔だけでもジローさん、夏さん、easeのコバケンさん、シュガーさん、武さん、Ryuファミリー。
んで、城南ローカルのヒデさん、jos管理人くま、ショータロ、ひろかっちゃん。

城南汁食べて頂きましたよ。ありがとう!

ヒデさん、ショータロ、Ryuファミリーより誕生日プレゼントを頂きました。感謝ー!

Blading界の重鎮、伊藤千秋
101212_151713.jpg
なんとバースデープレゼントとしてCLAPSキャップを頂きました。レアアイテムです。すげー羨ましい。

【CLAPS】伊藤千秋がプロデュースするアパレルブランド。
CLAPS WEB SITE
伊藤千秋ブログ

トキオ、励めよ。
101212_151717.jpg

『このメンツで滑るといつもの自分よりスキルが上がる』とローカルからコメントあり。うんうん、おじさんにも見ててわかるよ。

最近すっかり陽が沈むのが早くなった。5時にもなればすっかり夜。寒くてたまらん。

で、ガストに移動してBladingの今後について沢山話しを聞けましたよん。有意義な時間を過ごしました。
101212_214848.jpg

千秋くん、コバケンさん、トクナオくん、シュガーさん、夏さん(早退)。遅くまでありがとうごじゃいました。
朝6時まで起きてた武さん、残念ながら夜までもたなかったけど、参加してくれてありがとね。

次回は年明け『城南うどん』を予定。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
4650位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1214位
アクセスランキングを見る>>
FC2ブログランキング
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード